しっかり咬める人工歯「インプラント」を検討してみませんか?
歯を補う治療「補綴治療」といえば、「入れ歯」や「ブリッジ」が一般的でした。しかし、それらの補綴治療は咬む力が十分に回復しなかったり外れやすかったりして、何かと不満をもつ方も少なくありませんでした。
インプラント治療は、入れ歯やブリッジに代わる新しい補綴治療。本物の歯のような見た目で美しいことやしっかりとした咬み心地を得られることで注目されています。
インプラントとは
インプラント治療では、歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋入し、その上部にセラミック製の美しい人工歯を装着して、歯の機能を回復します。
人工歯根に使われているチタンは、生体親和性が高いことが特長。アレルギーの原因になりにくく、顎の骨と強固に結合するため、まるで本物の歯根のように機能して硬いものでもしっかり咬めるようになるのです。
また人工歯に使われているセラミックは、劣化や変色、摩耗がほとんどありません。そのためメインテナンス次第で長年にわたって使用できることも、インプラントが注目されている理由のひとつとなっています。
インプラントとほかの補綴治療の違い
インプラント |
入れ歯 |
ブリッジ |
|
---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
治療の流れ
step1カウンセリング
まずは患者様のご希望などをお伺いし、インプラントの概要をご説明します。わからないことや不安なことがあれば、何でもご質問ください。
step2精密検査・治療プランの立案
レントゲン撮影や口腔内の写真撮影、必要に応じてCT撮影をおこない、それらのデータをもとに治療プランを立てます。治療プランにご納得いただいたうえで治療を開始します。むし歯や歯周病があれば先に治療いたします。
step3人工歯根の埋入
いよいよ手術です。麻酔下で歯ぐきを切開し、失った歯の顎の骨に人工歯根を埋入します。
step4治癒期間
顎の骨と人工歯根がしっかりと結合するまで数ヶ月の治癒期間を設けます。
step5人工歯の取り付け
顎の骨と人工歯根の結合を確認したら、最終的な人工歯を被せてインプラントの完了です。
step6メインテナンス
治療が終わっても、長持ちさせるために定期的にメインテナンスにお越しください。
インプラントの料金は以下になります。
- 1回法280,000円(税抜)
- 2回法320,000円(税抜)
高度なインプラント処置の紹介
インプラントをおこなうには、十分な骨の量が必要です。骨が不足している場合、以下のような手術で骨を造成できます。
ソケットリフト
上顎の骨と上顎洞底部との距離が狭く、上顎の骨と上顎洞底部との距離が5mm以上ある場合におこなう骨造成法です。抜歯した歯ぐきの穴から特殊な器具で上顎洞底部を押し挙げ、顎の骨との間にスペースをつくります。そこへ移植骨や人工の骨補填材を入れて骨を造成します。
GBR法
骨が不足している部分にメンブレンという人工膜を設置し、余計な歯肉の侵入を防ぎながら骨を造成するスペースを確保する方法。そこへ移植骨や人工の骨補填材を入れて骨を造成します。骨の幅や高さがないときには、この方法を用います。