予防歯科で健康なお口を守る
むし歯や歯周病を治療したのに、再発してしまった!という経験はありませんか? それは、いつも同じ場所がケアできていない、メインテナンスの効果が出ていない、ということかもしれません。効果的な予防のためには、患者様自身が予防意識を高めること以外にも、私たち歯医者が、患者様のお口のリスクを調べ、管理していくことが大切。そのための診療メニューが予防歯科です。
予防歯科の目的
予防歯科では、患者様の口腔内環境が悪くなる前に、健康な口腔内環境を保つためのメインテナンスをおこないます。良好な口腔内環境を保つには、予防処置を定期的におこなうことが大切です。
「歯が痛くもないのに歯医者へいくの?」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、初期段階でのむし歯や歯周病は痛みなどの自覚症状がないため、悪化するまで気が付かないことが多いのです。
歯は、治療すれば機能を回復できますが、受けたダメージは蓄積されます。治療するよりも、予防したほうが歯の寿命は長くなるのです。
予防のメリット
歯の病気を未然に防ぐ
定期的にメインテナンスを受ければ、むし歯や歯周病の兆候をすぐに発見できるため、早期治療ができます。また、普段のブラッシングだけではどうしても取りきれない歯垢を専門的な処置で定期的に除去すれば、むし歯や歯周病を未然に防ぐことができます。
さまざまな負担を低減できる
予防歯科でのメインテナンスは年に数回おこないます。その際に費用はかかりますが、むし歯や歯周病の治療費に比べたらわずかなものです。予防歯科によってトータルでの費用は確実に抑えられるほか、万が一治療をすることになっても痛みやダメージを大幅に抑えられます。
口腔内がスッキリする
予防歯科ではPMTCなどの専門的なクリーニングを毎回おこない、家庭でのブラッシングでは取りきれない歯垢をすべて除去できます。歯垢には、病気や口臭の原因となる細菌が棲み付いています。それらの細菌を除去できるため、クリーニング後の口腔内はスッキリ爽快になります。
当クリニックの予防処置
ブラッシング指導
何といっても、「ブラッシング」は予防の基本です。ただ、自己流のブラッシング方法ではどうしても磨き残しが出てしまうので、当クリニックでは一人ひとりに適したブラッシング方法を指導し、歯垢がたまりにくい口腔内をつくるサポートをします。
フッ素塗布
フッ素にはむし歯菌の繁殖を抑制する作用と、歯の再石灰化を促す作用があります。当クリニックでは、歯の表面にフッ素を直接塗ることでむし歯を予防しています。初期むし歯であれば、フッ素塗布だけでも治癒が期待できます。
PMTC
歯と歯ぐきの間や細かい溝やすき間にたまった歯垢は、ブラッシングだけでは落とすことができません。PMTCでは、歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使い、普段のブラッシングだけでは除去できない場所の汚れまで徹底的に清掃します。歯の表面がツルツルに磨かれ、汚れの再付着を防止。むし歯や歯周病予防に役立ちます。
咬み合わせチェック
咬み合わせが悪いと、歯垢がたまりやすく、清掃もしにくくなります。また、頭痛や肩こりなど身体全体に悪影響を及ぼすこともあります。咬み合わせのチェックをおこなうことで、不正咬合を発見。歯の病気や全身の不具合を防ぐことができます。
生活習慣の指導
生活習慣の乱れはお口の健康を害すことにもつながります。飲酒や喫煙の習慣、睡眠、食生活など、患者様一人ひとりの生活習慣を見直し、適切なアドバイスをおこなっています。